トレーニングのピリオダイゼーションについて
愛知県岡崎市にあるボディケアジム、 あなたの夢の実現を全力でサポートする Medical ConditioN(メディカル コンディション)のアスリートトレーナー・パフォーマンス向上担当のMatchです!
今回はトレーニングをしていくにあたって、どのようにトレーニングを組むのかについて書いていきたいと思います。

トレーニングとパフォーマンスの向上を長期的に継続させるためには、トレーニングの特異性や強度、量を計画的かつ系統的に変化させる必要があります。
このようなプログラムデザインの戦略をピリオダイゼーションと呼びます。
一般的なピリオダイゼーションモデルは全体のプログラムを特定の期間に区分しています。
最も長い区分がマクロサイクルと言われ、通常1年のトレーニング期間を指すことが多いですが、数ヶ月だったり、数年に及ぶこともあります。
マクロサイクルの中には2つ以上のメゾサイクルがあり、これはそれぞれ数週間から数ヶ月続きます。
メゾサイクルはさらに2つ以上のミクロサイクルに分けられ、ミクロサイクルは通常1週間ですが、プログラムによっては4週間まで伸ばされることがあります。
トレーニングは主に準備期、移行期、試合期に分けられます。
一般的なピリオダイゼーションモデルは準備期、第一移行期、試合期、第二移行期という4つの期で成り立っています。
準備期では低い強度でトレーニング量が多い状態で始め、第一移行期になるにつれて強度を高めながら量を少なくしていきます。
そして試合期でパフォーマンスがピークになるようにトレーニングのプログラムを組んでいきます。
トレーニングの内容としては、準備期に筋肥大や筋持久力を向上を目的としたトレーニングをして、そこから基礎筋力、筋パワーへとつなげていき、試合期に最大のパフォーマンスを発揮できるようにプログラムを組んでいきます。
競技や年齢などによってこのプログラムは変わってくるので、一概にこの組み方が合うとは言えませんが、基本的なトレーニングの流れは変わらないので、何かスポーツなどをされていて、自分でトレーニングメニューを組みたいと思う方がいましたら参考までに役立てていただけたらと思います!
【スポーツ選手・一般の方々と目標と感動を共有し、動きやすい体作りと健康をサポートします。あなたの専属パーソナルトレーナーとして生涯現役生活と一生スポーツを目指しコンディショニングを行っています。怪我や痛みからの復帰・改善を専門としているアスレティックトレーナーです。スポーツ専門トレーナーとこの地から世界へ本気で目指しているアスリートを応援します。愛知県岡崎市Medical ConditioN(メディカルコンディション)】
《メニュー》 スポーツコンディショニング、スポーツ整体、スポーツマッサージ、パーソナルトレーニング、ランニングやマラソンの動作分析、インソール(足底板)、大会帯同、専属トレーナー
〒444-0205 愛知県岡崎市牧御堂町水洗41−2 ☎0564-73-6661