膝の特集!!筋肉との関係
愛知県岡崎市にあるボディケアジム、 スポーツ選手や働く人へ動きやすい体作りを提供させていただいています、
Medical Condition(メディカル コンディション)の代表トレーナー安藤雅人です。
●膝が痛くて運動ができないから体重が増える。
●体重が増えるから重みで膝が痛い。
これはどっちが先とは言えませんが、どちらともあると思います。
しかし、大きな要因は他にもあると思います。
これらの要因のポイントを並べてみたいと思います。
①体重増加
②膝の形態
③筋力
④姿勢
⑤動かし方、使い方
今日は③膝周囲の筋力について。
膝の痛みが出ていると著名にある筋肉が弱くなっていることが多いです。
それは内側広筋です。
およそ、写真の ◯ のように、モモの内側の筋力低下が確認できます。
※競輪選手の脚
右脚はのっぺら、左脚の ◯ はくっきり輪郭が見えます。
この場合、右脚の筋力低下が起きていると判断されます。
さらに右脚に痛みがでるパターンが多いかと思います。
②膝の形態で書いたように、
膝が伸ばしきれない方は写真のように膝の筋力低下が起きることが多いです。
そしてトレーニング等をして、
やっと膝が伸ばしきれて、筋肉が大きくなっても、
また再発する可能性があります。
その理由の大きな要因に姿勢があります。
少し僕からのブログはお休みになります。
次からは自転車特集を終えて、
今度は④姿勢について書かせていただきます。
【スポーツ選手・一般の方々と目標と感動を共有し、動きやすい体作りと健康をサポートします。生涯現役生活と一生スポーツを目指しコンディショニングを行っています。不妊症や不育症の方にも結果を出しています。愛知県岡崎市Medical Condition(メディカルコンディション)】