


Medical ConditioN
- 2018年1月31日
巷で噂の
パフォーマンス向上においての足の指の重要性
愛知県岡崎市にあるボディケアジム、
あなたの夢の実現を全力でサポートする
Medical ConditioN(メディカル コンディション)のアスリートトレーナー・パフォーマンス向上担当のMatchです。
少し前にクライアントさんとの会話で某タレントプロデュースの加圧インナーは果たして本当に効果があるのかという話になりました。 で、しばらく月日がたってたまたまその加圧インナーを見つけたので、前から僕も実際に効果があるのかずっと気になっていたので思い切って購入してみました! 家に帰って早速着てみた感想なんですが、正直なところ他の加圧インナーとそんなに違いがない気がします。 もちろんそんなすぐ効果が出るわけもないので、これからしっかり着続けてマッスルボディが手に入るのか実証してみたいと思いますᕦ(ò_óˇ)ᕤ トレーナーとしてはこういった加圧インナーを着るだけでむきむきボディが手に入ればトレーナーの立場がなくなってしまうので、本当に効果があれば嬉しいのやら哀しいのやら複雑な気持ちですが(^^;) 1

トレーナー Masa(安藤)
- 2018年1月30日
現状打破!!スポーツ選手の”才能”や”努力”。もっと大切なことがある!
愛知県岡崎市にあるボディケアジム、
スポーツ選手や働く人へ動きやすい体作りを提供させていただいています、 Medical ConditioN(メディカル コンディション)の代表トレーナー 、 コンディショニング兼ボディケア担当のMasaです。 現状打破!! 先日、お父様がサッカー選手の方で、 息子さんも強豪校でバリバリやられているサッカー選手の子が来院されました。 近々、海外チームと初めて練習試合をするそうです。 相手はサッカー王国、イギリスです!! さらにサッカー発祥となった歴史のある学校です。 こんな時に、 ごくたまに選手がレベルアップどころじゃなく、 ”次元昇華”する事があります。 次元昇華とは、徐々にレベルアップしていくものとは違います。 急激かつ爆発的に活躍したり、 1年ぐらいで一気にトップ選手になったりするということです。 今まで3名見ました。 1選手は小学校の時からテニスをしていました。 特に上手というわけでもなく、目立っていませんでした。 海外にテニス留学行く機会があるんだけど迷っている話していました。
(僕は全力で行ける



Medical ConditioN
- 2018年1月29日
足趾把持力の鍛え方
愛知県岡崎市にあるボディケアジム、
あなたの夢の実現を全力でサポートする
Medical ConditioN(メディカル コンディション)のアスリートトレーナー・パフォーマンス向上担当のMatchです。 今回は前回お伝えした足の握力の鍛え方を紹介します! まず一つ目は結構聞いたことがある方も多いかと思う、タオルギャザーです。 やり方は簡単で床にタオルを置いて、それを足の指だけ使ってたぐり寄せるというエクササイズです。 二つ目はトウ・フレクション・アブダクションです。 これは足の指をグー、パーさせるエクササイズになります。 美足でなくてすいません(^^; 開くときは全部の指が開くようにできるだけ広げ、閉じる時はできるだけ足裏の方へ力強く曲げます。 いきなり全力でやろうとすると、結構攣りやすいので、様子を見ながらやってください^_^ やっているうちに段々と足の指を動かしやすくなってきます! 普段使わない足の指をしっかりと動かせるようになって、本来の足の動きを取り戻しましょう! 【スポーツ選手・一般の方々と目標と感動を共有し、動きやすい体作りと健康

トレーナー Masa(安藤)
- 2018年1月28日
トレーナーマッチに腕相撲で勝ったら○○します!!
愛知県岡崎市にあるボディケアジム、
スポーツ選手や働く人へ動きやすい体作りを提供させていただいています、 Medical ConditioN(メディカル コンディション)の代表トレーナー 、 コンディショニング兼ボディケア担当のMasaです。 本日は普段パフォーマンスアップやダイエットのために、 トレーニングメニューを組んでくれているトレーナーマッチの紹介を少ししますね。 マッチはあぁ〜見えて(どう見えるんだ?)、実はすごいんです。 本日テレビで放映されていたグリルプランセス。 名古屋の今池にあるレストランです。 ここのオーナーに腕相撲で勝つと、 食事代が無料になります。 有名体育会系芸能人が腕相撲に幾度も負けています。 今回も番組の中で負けていました。 ということで僕らも勝負しに行ったことがあります。 僕も当時バリバリトレーニングをやっていて、 負ける気持ちは微塵もなかったですが張り合うことすらできず、 プランセスオーナーに惨敗。 しかし、トレーナーマッチはずば抜けた瞬発力を強さを持っています。 写真を撮ろうとしたのですが張り合うことなく、



Medical ConditioN
- 2018年1月26日
パフォーマンス向上においての足の指の重要性
愛知県岡崎市にあるボディケアジム、
あなたの夢の実現を全力でサポートする
Medical ConditioN(メディカル コンディション)のアスリートトレーナー・パフォーマンス向上担当のMatchです。 今回はマサトレーナーのブログにも草履についてかいてありますが、 足の握力の大切さについて書いていきたいと思います! 体力テストで手の握力は測りますが、足の握力は測らないですね。 現代人は外を歩くときは靴を履いて歩くので、昔の草履や足袋を履いていた頃と比べて足の指を使う機会が減り、自然と握力が弱まってきていると思います。 そこで先週マサトレーナーと一緒に作ってきた草履の出番です! この草履を履く事によって自然と足の指を使うようになり、足の握力の向上を期待できます! 足の握力が強化される事によって、跳躍力や走力の向上が見られる事が調査結果で出ています! 他にも冷え性や、むくみなどにも良いと言われているので、女性の方にもおススメです! 僕も家で作った草履を履いているのですが、裸足でも履く前は冷たかった足が、ほんのり暖かくなる感じがあったり、個人

トレーナー Masa(安藤)
- 2018年1月25日
【根本治癒を求めて】草鞋と足と動き編
愛知県岡崎市にあるボディケアジム、
スポーツ選手や働く人へ動きやすい体作りを提供させていただいています、 Medical ConditioN(メディカル コンディション)の代表トレーナー 、 コンディショニング兼ボディケア担当のMasaです。 以前のブログ、 【根本治癒を追い求めて。】扁平足、開帳足、外反母趾編の続編です。 タイトル通り、 室内でも足の形から機能を取り戻すのには、 草鞋がいいのかもしれません。 西郷隆盛や1日に100km走った飛脚も使っていたそうです。 毎日100km以上で走ってもヘッ〜チャラだった飛脚のように、 どんだけエリートランナーやトップマラソン選手でも難しいですよね。 きっと何か秘密があるだろうということが理由がことの発端です。 探究心からまずは真似てみようというところから始まりました。 使用しておおよそ実践して一ヶ月ぐらい経ちますが、 草鞋を外した後でも足のアーチが上がっている感じがします。 足元が寒そうに見えるでしょ。 それが違うんです。 冷えが取れるんです。 足の筋肉の活動が向上するからでしょうか。 これでトレ



Medical ConditioN
- 2018年1月24日
歯の大切さ
愛知県岡崎市にあるボディケアジム、
あなたの夢の実現を全力でサポートする
Medical ConditioN(メディカル コンディション)のアスリートトレーナー・パフォーマンス向上担当のMatchです。 過去最強寒波が来ているみたいで、みなさん寒さに負けそうになっていませんか⁉️ 今回は最近歯の大切さを実感したので、歯について書きたいと思います! 力を出すときに歯をくいしばることによってより強い力が出せます! なので虫歯や噛み合わせが悪かったりすると力を出し切れなかったりします。 一流のアスリートは虫歯や未処置のはが少ないと言われています。 噛むという行為はパフォーマンスにも関係があり、噛むことによって集中力が上がったり、さらにはバランスが良くなったりと様々なメリットがあります! そして子供を対象にした運動能力の高さと噛む力の強さは比例しているという調査結果が出ています。 小さい頃から歯を大切にして、大人なってからも歯のケアや口内環境を健康的に保つことによって生涯スポーツを楽しめるような身体造りを目指していきましょう! もし今噛み合わせが

トレーナー Masa(安藤)
- 2018年1月23日
【根本治癒を追い求めて。】扁平足、開帳足、外反母趾編
愛知県岡崎市にあるボディケアジム、
スポーツ選手や働く人へ動きやすい体作りを提供させていただいています、 Medical ConditioN(メディカル コンディション)の代表トレーナー 、 コンディショニング兼ボディケア担当のMasaです。 現代病なのかもしれませんが、足の崩れている人は本当に多いです。 扁平足をはじめとし、外反母趾や開張足等があります。 その対処療法としてはインソールや足底板を入れることです。 基本的には自らの力で保てている訳ではないので、 インソールを外すと足の骨格や形態は崩れます。 骨格ともに筋肉の活動を考えたインソールも徐々に出てきているようですが、 比較的、骨格のみを補正したようなインソールが多く見られます。 インソールをはめた結果、動きは改善されることは多いです。 また、最近では子供達でも変形が多いです。 なので足の形態が崩れる前からインソールを入れておこうという方が増えてきました。 僕自身、大人だけでなく子供のインソールを入れたり、処方したりします。 しかし、根本治療を考えた場合、 インソールをつけなくても自分



Medical ConditioN
- 2018年1月22日
BCAAでダイエットやトレーニングを効果的に!
愛知県岡崎市にあるボディケアジム、
あなたの夢の実現を全力でサポートする
Medical ConditioN(メディカル コンディション)のアスリートトレーナー・パフォーマンス向上担当のMatchです。 BCAAは皆さんトレーニングをしていれば自然と耳にする言葉ではないでしょうか? BCAAは筋肉を構成している必須アミノ酸のうち、約3割を占めていると言われています。 BCAAを摂取する事により、 ・持久力の向上 ・疲労回復 ・筋力維持 などの効果が期待されます! つまり、パフォーマンスを上げたい方には持久力や筋力の向上、ダイエットをしたい方には代謝の向上などに効果が期待できます! 1回あたりの摂取量は5000mg〜体重の多い人は10000mgを目安にしてください。 ちなみに肉・魚介類には、種類によって違いますが100gに3000〜4000mg程含まれています。 もちろん卵や大豆、乳製品にも多く含まれているので、普通に食事すれば過不足なく摂取できると思います。 トレーニングをする方は運動前や運動中に、吸収の早いサプリメントで摂ると筋肉の分解

トレーナー Masa(安藤)
- 2018年1月20日
アーチを作るための草履を作る
愛知県岡崎市にあるボディケアジム、
スポーツ選手や働く人へ動きやすい体作りを提供させていただいています、 Medical ConditioN(メディカル コンディション)の代表トレーナー 、 コンディショニング兼ボディケア担当のMasaです。 ボディケアは日本古来からある治療方法をベースにしています。 最近、スポーツの動き方指導も武道の動きを取りれることもあります。 いろいろと考えているうちに、 昔からある伝統的な日本スタイルの動きや考えってすごいって思えることが多いです。
日本人の身体にはあっているのかもしれません。 となると身につけるものも日本古来のもので、 ひょっとしたらいいものがあるかもと思っていました。 年末ぐらいから、 さっそく普段からシューズに代わるもの、 草鞋(わらじ)を履いていました。 実際につかっているとなんだか、 足の形状が変わってくるのです。 また歩いている時の足の接地の仕方、 体重のかかり方、 感覚的な違いがわかってきました。 どうしてももっと知りたく気になったので、 本日、自分で草鞋の作成をしに行ってきました。