


Medical ConditioN
- 2021年5月17日
少食になって健康な体を手に入れましょう!
愛知県岡崎市にあるボディケアジム、 あなたの夢の実現を全力でサポートする Medical ConditioN(メディカル コンディション)のアスリートトレーナー・パフォーマンス向上担当のMatchです! 若々しさや健康な体、スリムになりたいなど、皆さん誰もが思っていることではないでしょうか。 その理想的な体を手に入れるには普段の食生活を見直すことが大事になってきます。 この食事の見直しというのが少食になるということです。 少食といってもただ食べる量を減らせばいいという訳ではなくて、食事の量を減らす分、良質な栄養素を摂取することが大切です。 また、良質な栄養素を摂取する他にも控えたほうがいい食品を控えることも大事です。 控えたほうがいい食品というのが、 1、脂質(動物性) 2、精製された炭水化物(白米、小麦粉、白砂糖など) 3、人工甘味料 4、菓子類 5、食品添加物 など こういったものを控えて、日本人本来の和食を中心とした食事を心がけましょう。 昔の人々は理にかなった食事をしていたので、欧米化してきた現代の食事を一度見直すのもいいですね!



Medical ConditioN
- 2021年5月15日
運動のための正しい水分補給
愛知県岡崎市にあるボディケアジム、 あなたの夢の実現を全力でサポートする Medical ConditioN(メディカル コンディション)のアスリートトレーナー・パフォーマンス向上担当のMatchです! 前回水分補給について書いたので、今回は運動するにあたっての水分補給のガイドラインを紹介したいと思います。 トレーニング前 運動の2時間前に適度に冷たい飲み物を0.5リットル摂取します。 この時間帯では吸収の速さは気にしなくてもいいので、スポーツドリンクやソフトドリンクでも大丈夫です。 運動中 冷たい飲み物を用意しておきます。大量の水分が失われると渇きに応じて水分を摂るメカニズムが十分に機能しないため、いつでも水分を摂れるようにしておきます。 こまめに(15分ごとぐらいを目安に)約200mlを摂取する。 運動後 減少した体重0.45キロあたり、最低0.5リットルの水分を補給し、体重を次の運動までに回復させます。 水分補給に理想的な飲料は運動の継続時間と強度、環境温度、そして選手によって決まります。 トーナメントに参加している時のように食べ物はあ



Medical ConditioN
- 2021年5月13日
正しい水分補給を!
愛知県岡崎市にあるボディケアジム、 あなたの夢の実現を全力でサポートする Medical ConditioN(メディカル コンディション)のアスリートトレーナー・パフォーマンス向上担当のMatchです! 人体の半分以上は水分でできています。 この水分量が減ってくると身体に様々な不調が起こってきますし、スポーツで言えばパフォーマンスの低下にもつながります。 そこで今回は水分について書いていきたいと思います。 人は水があれば食べ物がなくても1ヶ月近く生き延びることができますが、水無しでは4〜10日間しか生きられません。 身体の構成要素のうち水の占める割合は体重の45〜70%になります。筋組織にいたっては約75%が水分です。 十分な量の水分摂取は細胞の正常な機能に必須であり、アスリートにとっては体温調節にも欠かせません。 温度や生理学的ストレスによって失われた水分は、自発的意志による水分摂取では適切に補うことができません。 ほとんどの選手が運動中の発汗のおよそ3分の2しか補給していないと言われています。 なので運動中は喉が乾く前にこまめに水分補給を



Medical ConditioN
- 2021年5月12日
トレーニングのピリオダイゼーションについて
愛知県岡崎市にあるボディケアジム、 あなたの夢の実現を全力でサポートする Medical ConditioN(メディカル コンディション)のアスリートトレーナー・パフォーマンス向上担当のMatchです! 今回はトレーニングをしていくにあたって、どのようにトレーニングを組むのかについて書いていきたいと思います。 トレーニングとパフォーマンスの向上を長期的に継続させるためには、トレーニングの特異性や強度、量を計画的かつ系統的に変化させる必要があります。 このようなプログラムデザインの戦略をピリオダイゼーションと呼びます。 一般的なピリオダイゼーションモデルは全体のプログラムを特定の期間に区分しています。 最も長い区分がマクロサイクルと言われ、通常1年のトレーニング期間を指すことが多いですが、数ヶ月だったり、数年に及ぶこともあります。 マクロサイクルの中には2つ以上のメゾサイクルがあり、これはそれぞれ数週間から数ヶ月続きます。 メゾサイクルはさらに2つ以上のミクロサイクルに分けられ、ミクロサイクルは通常1週間ですが、プログラムによっては4週間まで伸



Medical ConditioN
- 2021年5月3日
股関節を柔らかくして健康寿命を伸ばそう
愛知県岡崎市にあるボディケアジム、 あなたの夢の実現を全力でサポートする Medical ConditioN(メディカル コンディション)のアスリートトレーナー・パフォーマンス向上担当のMatchです! GW明けの開脚チャレンジに向けてストレッチ頑張ってます! 皆さんは毎日ストレッチはやってますか? 筋力はもちろんですが、柔軟性も健康寿命を伸ばすのには重要なものになってきます。 股関節をいい状態に保つことが歳をとってからも歩くために必要になってきます。 そこで今回は股関節をいい状態に保つためのポイントを紹介したいと思います。 私たちが歩いたりしゃがんだりと毎日繰り返す動きの中で気づかないうちに股関節は消耗しています。 股関節には自分自身では気づきませんが、普段から大きな負荷が加わっています。 歩いているだけで股関節には体重の3〜4.5倍、階段の上り下りとなると体重の約6〜9倍近い負担がかかっています。 股関節が消耗すると歩行が難しくなったり、生活に支障が出てあまり動かなくなりどんどん老化が進んでしまうという負の連鎖に陥ってしまう可能性がありま


Medical ConditioN
- 2021年5月1日
朝にトレーニングを行うとこんなに良いことがあります
愛知県岡崎市にあるボディケアジム、 あなたの夢の実現を全力でサポートする Medical ConditioN(メディカル コンディション)のアスリートトレーナー・パフォーマンス向上担当のMatchです! もう5月になりますが、皆さん元気に体は動かしていますか? 花粉症で外にあまり行けないからと、家にこもり過ぎてはいませんか? そしてせっかく運動するのであれば、ぜひ朝に運動やトレーニングをするようにしてみてください! なぜ朝トレーニングを行うのが良いのかを今回は紹介していきたいと思います! 1、集中しやすい 起きてすぐの時間帯は仕事や他の人との交流がまだない状態です。電話やLINEのメッセージなどに気を取られることなくトレーニングに集中できます。 2、食欲を抑える 皆さん何もしていないと空腹感が気になってしまうけど、何か体を動かしていると空腹感を忘れていたなんて経験はありませんか? アメリカの大学の研究によると朝に45分程度の運動を行うことで、食べ物の写真を目にした際の感情的な揺れ動きが減少することが明らかになりました。 3、全体的な活動量の低