
アスリートトレーナー Match(松永)
- 2017年6月30日
アイシングの大切さ
愛知県岡崎市にあるボディケアジム、
あなたの夢の実現を全力でサポートする Medical ConditioN(メディカル コンディション)のアスリートトレーナー・パフォーマンス向上担当のMatchです。 最近は湿度、気温も高くなってきて、汗がよく出るようになってきました。 そこで今回は運動中に行うと良い身体冷却法を紹介します! 身体の深部体温が下がると、運動強度を下げないといけなくなる体温になるまでの熱蓄積能力が上がるのと、心拍数を低下させることができるので、結果的にパフォーマンスが上がると言われています。 ではどのように身体冷却をすればいいのか代表的な2つを紹介します! まず1つ目は水分補給。 これはもちろん体内の水分量の調整にもなりますし、暑い環境での冷たい水分の補給は体の冷却にも役立ちます。 一気に大量に水分をとるのではなくて、こまめに回数を増やして少しずつ補給してください。 2つ目は水風呂など、外部から冷やす方法です。 水風呂が一番冷却率は高いのですが、どこでもできるという訳ではないので、バケツなどに氷水を入れて、そこに前腕部をつけた

トレーナー Masa(安藤)
- 2017年6月29日
山梨からスノーボーダー来店
愛知県岡崎市にあるボディケアジム、
スポーツ選手や働く人へ動きやすい体作りを提供させていただいています、 Medical ConditioN(メディカル コンディション)の代表トレーナー 、 コンディショニング兼ボディケア担当のMasaです。 最近、遠方から来られる選手が増えてきましたが、 今回は山梨からわざわざ大城選手が来てくれました。 顔は外国人だけど、 親は生粋の日本人と日本人。 この日も実家の喫茶店のスタッフさんにも、 「どこの国の方ですか?」 と聞かれて、 「ブラジルとアルゼンチンのハーフです。」(おきまりのパターン) と伝えたら信じられていました。(この後、ネタばらしはしました) 今回は体力測定と身体アセスメントを行なって、 冬のオンシーズンへの準備。 これからトレーニングメニューとセルフケアのメニューを、 マッチくんと評価をもとに組んで行きます。 スキーやスノーボードの戦いはすでに始まっています。 オフシーズンにいかに体力をつけて、 オンシーズンでいい環境で雪上トレーニングに励むか。 ここに限ってきます。 トップ選手も含めたウィ

アスリートトレーナー Match(松永)
- 2017年6月28日
質の良い睡眠をとるために
愛知県岡崎市にあるボディケアジム、
あなたの夢の実現を全力でサポートする Medical ConditioN(メディカル コンディション)のアスリートトレーナー・パフォーマンス向上担当のMatchです。 今回は題にもあるように、質のいい睡眠をとるための方法を紹介していきたいと思います! 前に少し睡眠についてブログにありましたが、一日7時間ぐらい寝れると、身体面でもメンタル面でもいいとされています。 ではどうすれば良い睡眠をとることができるか? まずは寝る時間、起きる時間をなるべく一定にしましょう。 ここが安定してくると、心も落ち着いてきたりします! 次にそのリズムを作るには朝起きたら日光を浴びるようにしましょう! そうすることによってセロトニンという物質が作られて、幸福感や安心感を感じられます。 体内時計の調節をする役割も日光は持っているのでしっかり浴びるようにしましょう🌞 それでも眠れないという方は、一日30分ぐらいの運動を取り入れてみてください!程よい疲労感で眠りやすくなります! あと気を付けてもらいたい事も何点かあり、1つ目は昼寝をと

トレーナー Masa(安藤)
- 2017年6月27日
全日本プロレスが岡崎市に!
昨日の休憩時間に、
定期的に体のメンテナンスに来られているインストラクターのテルさん(照利)と一緒に、
ジャイアント馬場さんが立ち上げた全日本プロレスの影山選手が来店。

アスリートトレーナー Match(松永)
- 2017年6月26日
心を落ち着かせる瞑想
愛知県岡崎市にあるボディケアジム、
あなたの夢の実現を全力でサポートする Medical ConditioN(メディカル コンディション)のアスリートトレーナー・パフォーマンス向上担当のMatchです。 今回は気持ちをリセットする瞑想を紹介します! 紹介する瞑想法はロウソク瞑想法です。 やり方は簡単で、 1.ロウソクとライター(マッチ)を用意する 2.火をつけて台に置く 3.背筋を伸ばして座り、ゆったり呼吸しながら火を見つめる 4.ネガティヴな感情や思いが燃えて消えるイメージをする コツは炎だけに集中することです! 雑念が消えていくイメージができたら心も落ち着いてきます! 嫌なことがあったり、落ち込んでいる時は気持ちをリセットするために一度やってみてください(^ ^) 〒444-0205 愛知県岡崎市牧御堂町水洗41-2 TEL 0564-73-6661 【スポーツ選手・一般の方々と目標と感動を共有し、動きやすい体作りと健康をサポートします。生涯現役生活と一生スポーツを目指しコンディショニングを行っています。愛知県岡崎市Medical Con

アスリートトレーナー Match(松永)
- 2017年6月25日
野球やソフトボールのバッティングのためのトレーニング
愛知県岡崎市にあるボディケアジム、
あなたの夢の実現を全力でサポートする Medical ConditioN(メディカル コンディション)のアスリートトレーナー・パフォーマンス向上担当のMatchです。 今回はバッティングでよりパワーをつけるにはどのようなトレーニングをしていけばいいか紹介します! まず、バッティング時のパワーは股関節から生み出されているので、下半身の強化は必要不可欠です。 その他にも体幹の筋群が十分な筋発揮をするために胸部と股関節の可動性を改善しながら、負荷をかけた体幹の回旋動作にフォーカスしてトレーニングすることにより、下背部と腹部の安定性を高めていくことが必要とされています。 前腕部や握力のトレーニングは同年代の平均値より低い場合はおこなった方がいいと思いますが、平均値と同じかそれ以上ある場合は、前腕などのトレーニングを行っても有意なバットスピードの変化はあまり見られないので、あまり行う必要は無いとされています。 なので素振りなどのほかに、スクワットや体幹のトレーニングを重点的におこなうほうが時間の短縮などにもつながると

トレーナー Masa(安藤)
- 2017年6月23日
ガンや認知症のリスクと睡眠の関係
愛知県岡崎市にあるボディケアジム、
スポーツ選手や働く人へ動きやすい体作りを提供させていただいています、 Medical ConditioN(メディカル コンディション)の代表トレーナー 、 コンディショニング兼ボディケア担当のMasaです。 先日、スポーツと睡眠について書かせていただきました。 今回は睡眠と疾病について。 睡眠とガンは密接な関係があります。 研究結果を報告します。 シカゴ大学では、 以下の2パターンで実験が行われたようです。 1、がん細胞を移植したマウスに睡眠を妨害 2、がん細胞を移植したマウスに対してしっかりと睡眠をとらせた その結果は。。。 1、睡眠を妨害したマウスのがん細胞成長率が二倍以上になったそうです。 睡眠が取れないと免疫力が低下し、 がん細胞の増殖を抑えれなくなってしまうそうです。 常に、がん細胞を免疫系統が見張っているいわば警察官のような役目があるそうです。 また、認知症も睡眠が取れないと、 発症リスクが高まるそうです。 認知症の中の一つ、アルツハイマーは脳内にアミロイドβが影響するそうです。 このアミロイド

トレーナー Masa(安藤)
- 2017年6月21日
トップアスリートを目指す方は睡眠をとるべき!
愛知県岡崎市にあるボディケアジム、
スポーツ選手や働く人へ動きやすい体作りを提供させていただいています、 Medical ConditioN(メディカル コンディション)の代表トレーナー 、 コンディショニング兼ボディケア担当のMasaです。 選手がコンディションを崩す原因として、 比較的多いのが睡眠不足。 先日、やっていたテレビ番組がきっかけて、 睡眠について調べてみました。 睡眠負債。 睡眠をとらないと、徐々に睡眠不足が蓄積していくというもの。 細胞を傷つけ、生命を短くする可能性があるということ。 その中で特に面白かったのが、 シェリー・マーというアメリカの学者が、 スポーツと睡眠について興味深い発表をされています。 原著はこちら。 スタンフォード大学のバスケットボール部員11人ほどに、 アンケートを取ったところ、 平均6時間睡眠だった。 そこで、1日8時間ほど睡眠を1ヶ月とってもらったら、 スリーポイント成功率が68% → 77%
ダッシュ能力は平均16、2秒 → 15、5秒 とかなり向上した結果となった。 これはすごいことだ!!と

アスリートトレーナー Match(松永)
- 2017年6月20日
食欲を抑えるために③
愛知県岡崎市にあるボディケアジム、
あなたの夢の実現を全力でサポートする Medical ConditioN(メディカル コンディション)のアスリートトレーナー・パフォーマンス向上担当のMatchです。 さて今回は食欲レベルがかなり高い人が注意するべき点について紹介していきます! お菓子や、ジャンクフードなどを食べると止められなくなってしまう人は今回紹介する内容も気を付けていくと良いと思います! 欲求が強い場合は、その欲求を刺激せず、生活に必要なエネルギーを摂取するための食生活に切り替えることが大切です。 ではどういう風に気を付ければいいかを紹介していきます! その1 調味料を最小限に抑える 自炊するときや、外食など食事をするとほとんどの食べ物には調味料を使って、食べ物を美味しくしていきます。いろいろな食材や調味料を組み合わせていくと、もちろん美味しくなりますが、それぞれの食材をバラバラに最小限の調味料で料理すると、食欲が刺激され止められなくなるリスクは低くなると思います! その2 焼いたり揚げるより、茹で料理を 知っての通りダイエットに揚げ

トレーナー Masa(安藤)
- 2017年6月19日
トップアスリートの方へ!!パフォーマンスを崩すとき、競技能力が上がらないとき、結果が出ないときは身体面以外にも大きく影響しているものがある。
愛知県岡崎市にあるボディケアジム、
スポーツ選手や働く人へ動きやすい体作りを提供させていただいています、 Medical ConditioN(メディカル コンディション)の代表トレーナー 、 コンディショニング兼ボディケア担当のMasaです。 題名で、身体面以外って言えば、 心理面でしょっ?って言われそうですね。 ん・・・違うっちゃ違う。 そーといえば、そー。 どっちなんだ?? 遠からず、近からずっていうところでしょう。 スポーツ競技能力に影響する因子としては、 身体面と心理面、もう一つは環境面。 今日は環境面についてです。 スポーツ障害をメインにケアをするトレーナーとして体に関する仕事をしているのに、 こんなこと言うのは変ですが、 以外と大きく影響を及ぼしているのが環境面だったりします。 環境面といっても、道具やフィールド、グラウンドやスタッフをイメージしますが、 そうではありません。 教科書や参考書等にのってないことです。 僕が現場でよく感じることです。 先日、ある競技のトップアスリートをケアした時のことです。 この選手は多忙ですが、年に