

トレーナー Masa(安藤)
- 2018年6月30日
岡崎市の体操クラブへ見学
愛知県岡崎市にあるボディケアジム、
スポーツ選手や働く人へ動きやすい体作りを提供させていただいています、 Medical ConditioN(メディカル コンディション)の代表トレーナー 、 コンディショニング兼ボディケア担当のMasaです。 クライエントさんの中にマスターズの大会にでる方がいらっしゃいます。 いつもこの方には希望と勇気をいただきます。 練習模様を見てきて、 体操クラブのコーチの方と意見交換をしてきました。 本当に有意義な時間でした。 コーチの方と目的は一緒で、 ”クライエントさんの目標に向けてサポートする” という気持ちがヒシヒシと伝わってきました。 ※素晴らしい優れたコーチ陣ばかりで、有名な選手とも関わりがあります。 一番左は内村航平選手のサイン、一番右は白井健三選手のサイン クライエントさんのレッスン後はちびっこ体操教室。 ついでに僕の家族も連れて見学。 何か興味を示したものから始めようと思い、 さまざまなスポーツを僕の子供に見せています。 この体操クラブは比較的有名で、アスリートコースがあります。 知り合いのお父さんは



Medical ConditioN
- 2018年6月29日
0kcalだからと言ってとりすぎると…
愛知県岡崎市にあるボディケアジム、
あなたの夢の実現を全力でサポートする
Medical ConditioN(メディカル コンディション)のアスリートトレーナー・パフォーマンス向上担当のMatchです! 今回は、よくコンビニなどでも目にする0kcalドリンクについて書きます! 0といっても、法令では100mlにつき糖類が0.5グラム未満なら0と表示していい事になっているので、まったくの0というわけではありません(^^;) また人工甘味料を使い甘さを出していたりするものもあります。 この人工甘味料が腸内細菌を介して肥満や糖尿病の発症に影響を与えるという研究結果も発表されているようです。 特に腸が炎症を起こしやすい人や便秘などをかかえている人は頻繁に飲まない方がいいと言われています。 さらには消化管にあるセンサーが甘みを感じると、食欲が増して食べ過ぎに陥りやすくもなってしまいます(ー ー;) なので0kcalだからと言って安心して大量に飲むのではなく、たまに飲む程度にして、なるべくはお茶や自然な物にするようにすると身体も喜ぶと思いますd(^_^o)


トレーナー Masa(安藤)
- 2018年6月28日
人生の先輩たちにエクササイズ指導する
愛知県岡崎市にあるボディケアジム、
スポーツ選手や働く人へ動きやすい体作りを提供させていただいています、 Medical ConditioN(メディカル コンディション)の代表トレーナー 、 コンディショニング兼ボディケア担当のMasaです。 前回の日本のトップアスリートネタから随分と振り幅がありますが、 クライエントさんの要望で明日6月29日に年配の方々に向けて講義をすることになりました。 場所は南部地域福祉センターです。 去年のイベント人数としては70〜80人ほど集まったそうです。 受け入れた理由として、 元々僕自身がやりたかったことでもあるためです。 地域の方々に少しでも健康に興味をもっていただき、得た知識を元に行動し実践すること。 そして痛みや痺れ、違和感を少しでも減らすこと。 これこそがひっ迫する医療費負担を減らし、 健康寿命が伸びることで個々の幸福度が向上するじゃないかと考えています。 また働き手が増えることで日本の経済力も高まるかと思います。 河合塾で学生に講義していた時と違って、 文字は大きめでスライドを作り、 予演ではゆっく



Medical ConditioN
- 2018年6月27日
らっきょうパワー!
愛知県岡崎市にあるボディケアジム、
あなたの夢の実現を全力でサポートする
Medical ConditioN(メディカル コンディション)のアスリートトレーナー・パフォーマンス向上担当のMatchです!
ここ数日ドタバタしており間が空いてしまいましたが、また再開しますのでよろしくお願いします!
今回はらっきょうについて書きたいと思います! ※写真は実家で漬けたものです らっきょうは昔は漢方としても使われていたと言われており、栄養素も豊富に含まれています! その中の栄養素にダイエットにうってつけのフルクタンというものがあり、それは脂肪の吸収を抑えてくれる効果があります!
また食物繊維も多く含まれていますので、整腸作用や、血糖値の急上昇を抑える働きもあるので、ダイエット以外にも便秘などに良いと言われています^_^
他にもビタミンB1の吸収を良くしてくれる効果もあるので、豚肉や豆類と一緒に摂ると疲労回復にも一役かってくれますd(^_^o)
それでは食べる際に気をつけた方がいい項目を紹介します。 まず1つ目は、フルクタン


トレーナー Masa(安藤)
- 2018年6月26日
半端ないっての裏側とトップを走る人たちの共通点
愛知県岡崎市にあるボディケアジム、
スポーツ選手や働く人へ動きやすい体作りを提供させていただいています、 Medical ConditioN(メディカル コンディション)の代表トレーナー 、 コンディショニング兼ボディケア担当のMasaです。 世界陸上ジュニアに出場した女性アスリートが来院されています。 トレーナーとしては若いころから競技で結果を出す選手の生活環境がとても気になりました。 どんな環境でどんな指導をされたのだろう。。。 その中の一つ、食習慣について聞きました。 あれ食べないの? これを食べないの? と質問すると、 ”食べません。” ”飲みません。” 身体に対して悪そうなもの、健康に悪影響なものは食べないようです。 通常、女の子では誰もが好き好んで食べているものも、 若くして得たプロフェッショナル精神とルールで体が守られていました。 次に気になるのは、 アスリート思考はどこから汲み取られたものかということでした。 最近、心理学を学んでいることもあり、その考えにのっとって分類することができます。 1、気質的なもの・もとから備わってい

トレーナー Masa(安藤)
- 2018年6月24日
ちょっと変わったトレーナーと医療者の講習会
愛知県岡崎市にあるボディケアジム、
スポーツ選手や働く人へ動きやすい体作りを提供させていただいています、 Medical ConditioN(メディカル コンディション)の代表トレーナー 、 コンディショニング兼ボディケア担当のMasaです。 岡崎市で主催させていただいているトレーナーとセラピストのための講習会を 今回は外部講師を招いて開催させていただきました。 その前に交流を深めるため、アクティビティをしました。 まずはにウォーミングアップを入念に行いました。 靭帯損傷や捻挫してしまっては仕事に支障をきたしてしまいますしね。 ※ウォーミングアップ中。 バスケットボール、ドッヂボール、鬼ごっこ。 僕のようなおっさんも含め、 動きました。本気で走りました。 アクティビティが始まったら写真を撮る間がなかったです(笑) セミナーが始まる前で、すでにバテ気味の僕。 アクティビティはゆるくやるつもりだったので、 汗が目立つ服とか考えていなかったっす。 本題の講習会内容は ”マシンのいらない運動指導の現場における筋力トレーニングの内容” パーソナルトレー


トレーナー Masa(安藤)
- 2018年6月20日
身体を磨き続ける選手と同様、トレーナーも能力向上を!
愛知県岡崎市にあるボディケアジム、
スポーツ選手や働く人へ動きやすい体作りを提供させていただいています、 Medical ConditioN(メディカル コンディション)の代表トレーナー 、 コンディショニング兼ボディケア担当のMasaです。 加藤久輝選手の試合はインターネット上でライブ配信されていました。 動画がyoutube上でアップされていました。 僕は経営者異業種交流会が当日あって運転移動中だったため、 見逃しているところも多々ありました。 おかげで今回全部見る事ができました。 K-1公式アカウントから。 キックが強すぎて見ているこっちが脚に痛みを感じそうですね(笑) 特に奥脚への蹴りが痛そうです。 試合後、加藤選手とメッセンジャーでやりとりしました。 課題がたくさんあったそうです。 その中で一番重要な課題はスピードだったようです。 ミドル級からヘビー級になれば、パワーはつきますがそれだけ体は重くなるはずです。 ミドル級の時によりもスピード感が欠けたとは思いますが。。。 それでも相手にしっかりと当てれる能力は試合を見て捉えれたので、



Medical ConditioN
- 2018年6月20日
動体視力を鍛えてパフォーマンスアップ
愛知県岡崎市にあるボディケアジム、
あなたの夢の実現を全力でサポートする
Medical ConditioN(メディカル コンディション)のアスリートトレーナー・パフォーマンス向上担当のMatchです!
今回は意外と忘れられがちな動体視力について書きたいと思います👀 まず動体視力とはその名の通り、動くものを捉える視力になります👀 野球やソフトボール、卓球や格闘技など様々なスポーツで重要になってきます! 日常生活でも自転車や車の運転で動体視力は必要になってきます。 しかし動体視力は年齢を重ねるごとに衰えていくものなので日々の鍛錬が必要になってきます! ではどうすれば動体視力を鍛えれるのかをいくつか紹介したいと思います^_^ まず1つ目、 車や電車で通り過ぎていく景色の文字や数字などを素早く読み取る事です! これは僕も電車で移動するときや、車に乗っている時にやったりしています^_^ ただし車の運転中にはしっかり安全に気をつけてください! 2つ目は 今ではほとんどの人がもっているスマホのアプリです! アプリにも動体視力を鍛える物や、他にはリズ

トレーナー Masa(安藤)
- 2018年6月18日
K−1勝利!!「岡崎市から世界へ」
愛知県岡崎市にあるボディケアジム、
スポーツ選手や働く人へ動きやすい体作りを提供させていただいています、 Medical ConditioN(メディカル コンディション)の代表トレーナー 、 コンディショニング兼ボディケア担当のMasaです。 先週みっちりとコンディショニングを行い、 Kー1 WORLD GP 2018に出場した加藤選手。 6月17日さいたまスーパーアリーナで試合がありました。 僕は遠くからモニターを通して見守ることしかできませんでしたが、 セコンドの方々からの情報で控え室から入場までの様子を知ることができました。 入場は必勝ルーティンとなるよう、 ひたすら僕が伝えたことをやってくれていましたね。 トレーナーとしても信頼関係がしっかり根付いているようで本当に嬉しかったです!! そのため意識も高く姿勢が崩れず、 戦っている最中でもいつもより顎が引けていて体軸が安定し、 素早い動きができていたと思います。 階級上の選手に対して、 体力を使う配分が誤った感じがありましたが。。。(笑) 無事に勝つことができました!! おめでとうござい



Medical ConditioN
- 2018年6月18日
ミトコンドリアを増やして代謝を効率化
愛知県岡崎市にあるボディケアジム、
あなたの夢の実現を全力でサポートする
Medical ConditioN(メディカル コンディション)のアスリートトレーナー・パフォーマンス向上担当のMatchです! 今回は代謝に関わるミトコンドリアについて書きたいと思います! 簡単にミトコンドリアとは何かと言いますと、食事などで得た糖と酸素を利用してエネルギーを作り出すエンジンみたいなものです! このミトコンドリアがたくさんあり、余裕を持ってエネルギーを作ると酸化のもとでもある活性酸素を作らないのですが、量が少なくなりその少ない量で頑張ってエネルギーを作ろうとすると活性酸素がたくさん作られてしまいます。 ミトコンドリアの量を増やして、少ないガソリンで効率よくエネルギーを作ることによって活性酸素が抑えられ、疲れにくく若々しいカラダを作ることができます! ではどのようにしてミトコンドリアの量を増やすかというと、 1つ目は空腹の時間を長くすることです。 エネルギー不足の状態にすることによって、身体がエネルギーを必要とするためミトコンドリアの量を増やします。