
トレーナー Masa(安藤)
- 2018年5月31日
情熱系トレーナー vs 情熱系ダンスパフォーマー
愛知県岡崎市にあるボディケアジム、
スポーツ選手や働く人へ動きやすい体作りを提供させていただいています、 Medical ConditioN(メディカル コンディション)の代表トレーナー 、 コンディショニング兼ボディケア担当のMasaです。 僕自身、ダンスのレッスンを受けに行くぐらい、 ダンスには最近興味があります。 何と言ってもカッコイイですから!! 最近は子育てもありタイミングが難しくいけない日も多いですが。。。 (タイミングというのは嫁さんの心のタイミング・笑) ご紹介でダンサーのクライエントさんが増えています。 その中の1人の方を紹介したいと思います。 今年の春、 痛みでまともに踊れなかったHさん。 一ヶ月後にダンスレッスンのために、 本場アメリカのロサンゼルスに行く彼女。 身体をなんとかしたいということからボディメンテナンスをはじめました。 動いていない関節、 硬くなった筋肉による柔軟性低下、 慢性疲労からの可動域制限、 アライメント(骨の配列といったり姿勢といったり)の崩れ等たくさんありました。 とは言え、ダンスに対して本気すぎ


Medical ConditioN
- 2018年5月30日
肩甲骨を動かして脂肪燃焼!
愛知県岡崎市にあるボディケアジム、
あなたの夢の実現を全力でサポートする
Medical ConditioN(メディカル コンディション)のアスリートトレーナー・パフォーマンス向上担当のMatchです! 皆さんは褐色脂肪細胞という名前を聞いたことはありますか?
この褐色脂肪細胞は脂肪という名前がついてますが、ダイエットにも良い細胞で、エネルギーを消費してくれる細胞です!
この細胞はもともと身体にあるのですが、大人になるにつれ減っていき、量を増やす事はできません^^;
なので今持っている細胞を最大限に活性させる事が大切です^_^
ではどうすれば細胞を活性化させる事ができるかというと、肩甲骨を動かすことによってできます!
では肩甲骨を動かすエクササイズの例を紹介したいと思います!
まず1つめ
タオルの両端を背中の後ろで持って、背骨に沿わせます。
そのままタオルを上下に交互に引っ張り、引っ張った状態を30秒キープします。 2つ目
両腕を曲げて、手を肩に当てた状態で肘をなるべく大きく回して、肩甲骨を動かすよ

トレーナー Masa(安藤)
- 2018年5月29日
マラソンランナーの草履作成で発見したこと
愛知県岡崎市にあるボディケアジム、
スポーツ選手や働く人へ動きやすい体作りを提供させていただいています、 Medical ConditioN(メディカル コンディション)の代表トレーナー 、 コンディショニング兼ボディケア担当のMasaです。 マラソンランナーからオーダーがあり、 ガニ股や内股、外反母趾や扁平足に有効な草履の作成を作成させていただきました。 足の形に合わせて、 義肢装具士さんに習った様にボールガースやボールブレイク等を測って、 個別にあった草履を作っています。 難しいのは鼻緒の長さ感覚なんですが、 徐々に上達しています。 作成して今日が一週間。 Masaトレーナー 「草履はいかがでしたか?」(ドキドキ。。。) ランナーのクライエントさん 「アーチが上がって、面白いように足が送ることができる!家の中では四六時中履いていました!!」 と大絶賛でした。 マラソンランナーの方はヨガをやっていることもあり身体の感度がいいのかもしれませんが、 実はこの回答には意外だった僕。 こんな短期間で効果がでるのかなと内心思いました。 早速、昼休憩に


Medical ConditioN
- 2018年5月28日
県大会出場!
愛知県岡崎市にあるボディケアジム、
あなたの夢の実現を全力でサポートする
Medical ConditioN(メディカル コンディション)のアスリートトレーナー・パフォーマンス向上担当のMatchです! 昨日所属しているソフトボールチームで、 都市対抗大会の出場をかけた、東尾張地区の予選があり、なんとダブルヘッダーを上回るトリプルヘッダーで試合をしてきました^^; 抽選でありがたい事に?僕らのチームだけ1日3試合というヘビーな所に選ばれてしまい、本戦に出場するには3試合全て勝たないといけないという状況でした! 1試合目は長久手市代表チームとの試合で、普段も勝ったり負けたりという、油断できないチームとの試合でしたが、終わってみたら大差で勝つ事ができました。 2試合目は豊明市代表のチームとだったのですが、ここは難なく勝つ事ができました! さて本戦への出場をかけた3試合目、相手は小牧市の代表チームで、何年か前に何度か試合をした事があるぐらいで、現在のチーム状況はあまり知らないチームとの試合でした! 僕もチームメイトも疲労と暑さもあり、1試合目のテ

トレーナー Masa(安藤)
- 2018年5月26日
選手とトレーナーの特別な1日。僕のやるべきこと。
愛知県岡崎市にあるボディケアジム、
スポーツ選手や働く人へ動きやすい体作りを提供させていただいています、 Medical ConditioN(メディカル コンディション)の代表トレーナー 、 コンディショニング兼ボディケア担当のMasaです。 今日はMCがある三河地区で、 中学校総合体育大会がありました。 MCでサポートしていた中学校三年生の陸上選手が復帰戦として出場しました。 一年半ほど前から原因不明の関節痛と筋肉痛に襲われて、 走るたびに症状が悪化していました。 整形外科では原因不明とされて鎮痛剤の投薬のみ。 接骨院で治療していては症状は改善するものの、 なんども痛みがぶり返していました。 来院当初は走るどころか階段の上り下り等、 日常生活ですら支障をきたしていました。 症状がこじれているとやはり症状の改善や回復には時間がかかります。 また、これだけ転院を続ければ当然なのかもしれませんが、 本人は半ば復帰を諦めていました。 特徴としては走る動作もバラバラ、姿勢も崩れていて、 身体の柔軟性の低下と共に、不思議な筋肉のつき方をしていました。


Medical ConditioN
- 2018年5月25日
外でもリズムに合わせて♪
愛知県岡崎市にあるボディケアジム、
あなたの夢の実現を全力でサポートする
Medical ConditioN(メディカル コンディション)のアスリートトレーナー・パフォーマンス向上担当のMatchです! 先日運動会前に少しでも走る練習しておきたいという、クライアントさんに指導してきました^_^ 外でもできるようにポータブルスピーカーを用意しております^_^ もう土曜日が本番なんで、あんまりガッツリ練習はしなかったのですが、リズムトレーニングと以前紹介した、輪ゴムを使った裏ワザをした状態で走る練習をしました🏃♂️ 20メートル走のタイムを計ったのですが、何もしていない状態では5秒ジャストで、 輪ゴムを使った状態で軽く慣らしてから計ると4.8秒でした! その子は足がなかなかあげにくい感じだったのですが、輪ゴムをすると足を出しやすくなったとのことでした^_^ リズムトレーニングでも、最初はできていなかった事ができるようになってきて、上達を実感することができました❗️ やれる事はやったと思うので、あとは本番の運動会で怪我なくベストを尽くして、楽

トレーナー Masa(安藤)
- 2018年5月24日
メンタル心理分析3《事例を交えて知った上でわかること》
愛知県岡崎市にあるボディケアジム、
スポーツ選手や働く人へ動きやすい体作りを提供させていただいています、 Medical ConditioN(メディカル コンディション)の代表トレーナー 、 コンディショニング兼ボディケア担当のMasaです。 今回、僕のメンタル心理分析をしてみた結果を書きますね。 書き出すのは恐ろしく気が引ける部分はありますが、 あえて表記してみたいと思います。 この様な結果がでました。 下の矢印は僕のコメントです。 ◆ 他人に気を使いますが、愛想の良い態度をとるのは苦手です。 →逆に言ったら可愛げない。 ◆ 素直で生真面目で、心にも無い事を口にすることはできません。 →これこれ。良いのか悪いのか。全て本音。 ◆ 心を許せる友人の前ではお茶目で甘えん坊な面を見せます。 →そうそう。ひたすら無邪気です(笑) ◆ 外では徹底した努力家で、独立独歩の精神で他人を頼りにしません。 →ちょっと違っているかも。いろんなことを自らやりたくなってしまうところはあります。 ◆ 自尊心が強く負けず嫌で、妥協して自説を譲る事はしません。 →譲ると


Medical ConditioN
- 2018年5月23日
カフェインの効果的な摂取量(パフォーマンス面)
愛知県岡崎市にあるボディケアジム、
あなたの夢の実現を全力でサポートする
Medical ConditioN(メディカル コンディション)のアスリートトレーナー・パフォーマンス向上担当のMatchです! 今回はコーヒーやエナジードリンクなどさまざまなものに含まれていて、眠気覚ましなどで活躍するカフェインについて書きたいと思います☕️ カフェインは筋力や心臓血管系などに持久力やパワー、換気量の増加などに影響を及ぼします! こういったパフォーマンスに有意な向上を得るために推奨されているカフェインの摂取量は3〜6mg/kg(体重)と言われています。 これより少ない量ではパフォーマンスの観点からの有意な結果は出てないとの事です。 ちなみに写真にあるエナジードリンクは一本で80mgのカフェインが含まれています。 摂取するタイミングとしては、摂取してから45〜60分で血中濃度が最高になります^_^ また早朝トレーニングをする時にカフェインを摂取するとサーカディアンリズムが及ぼす悪影響を減らす事ができるとも言われています! しかし良い影響ばかり与える訳で

トレーナー Masa(安藤)
- 2018年5月22日
メンタル心理分析2《わかること/わからないこと》
愛知県岡崎市にあるボディケアジム、
スポーツ選手や働く人へ動きやすい体作りを提供させていただいています、 Medical ConditioN(メディカル コンディション)の代表トレーナー 、 コンディショニング兼ボディケア担当のMasaです。 メンタル心理分析のわかること、わからないことについて。 私は占い師でもなければ、相手の心を読み取る様なメンタリスト.でもありません。 なので未来や将来のことはわかりません。 そして、環境や本人の努力にやって大きく変わるものはわかりません。 しかし、本人の気質・性質にあったアドバイスはできると思います(笑) いかにメンタル心理分析によって、 ”わかること” と ”わからないこと” に分けて書かせていただきますね。 【わかること】 ◯人間関係の悩みの原因 ◯人や仕事との相性 ◯パワーアップの日・ダウンの日 ◯監督や先生に気に入られる方法 ◯アスリートの疲労回復方法 ◯スポーツ選手への指導方法 ◯チーム活性化の仕方 ◯勉強のさせ方、教え方 ◯やる気にせる言葉 【わからないこと】 ×成功できるか否か ×異性にも


Medical ConditioN
- 2018年5月21日
運動会シーズン
愛知県岡崎市にあるボディケアジム、
あなたの夢の実現を全力でサポートする
Medical ConditioN(メディカル コンディション)のアスリートトレーナー・パフォーマンス向上担当のMatchです! 気温が例年通り程になって運動のしやすい天気が続いていますね^_^
周りでは運動会の話がちらほらでており、今週末に運動会があるという方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は運動会の花形とも言える徒競走やリレーで少しでも速く走りたいという方に、
効果がすぐ実感できて、簡単に足が速くなる方法をお教えします!
10年以上前に伊◯家の食卓という番組でも紹介されていたのですが、その方法はとても簡単で、
輪ゴムを2本用意して、その輪ゴムを足首にかけて伸ばします。
伸ばしてから1度ひねって8の字を作り、その片方を親指にかけるだけです! こうする事によって、つま先をあげやすくし、あしの回転を早くしやすくする効果が期待できます🏃♀️ ただし、もともとつま先をあげれていたり、母趾球をしっかり使って走れている人にはあまり効果