

Medical ConditioN
- 2020年12月28日
腹圧について
愛知県岡崎市にあるボディケアジム、 あなたの夢の実現を全力でサポートする Medical ConditioN(メディカル コンディション)のアスリートトレーナー・パフォーマンス向上担当のMatchです! 今回は腹圧について書きたいと思います! 腹圧とはその名の通り腹腔内の圧のことです。 この腹圧は体幹を支えたり、姿勢の維持などに重要になってきます。 腹圧が低いままだと体感がうまく安定せず、大きな力を出したする際に腰を痛めたりする原因になります。 筋肉がまだあまりない赤ちゃんがどうして体幹を安定させることができるかというと、この腹圧がしっかり高い状態を作れるからです。 では腹圧が高い状態というのはどういう状態なのかを説明します。 腹圧が高いというのは横隔膜が下がることによって、骨盤底筋や腹横筋などが収縮してお腹が膨らんでいる状態を言います。重いものをもったりするときにこの状態になります。 逆に腹圧が低い状態は、横隔膜が緩んでおりお腹の張りが低い状態を指します。普通に息を吐く時などが低い状態だといえます。 ではなぜ腹圧が高い状態がいいと言われるか


Medical ConditioN
- 2020年12月26日
開脚チャレンジ!
愛知県岡崎市にあるボディケアジム、 あなたの夢の実現を全力でサポートする Medical ConditioN(メディカル コンディション)のアスリートトレーナー・パフォーマンス向上担当のMatchです! 2020年も残り1週間切りましたが皆さん今年にやり残したことはないでしょうか? タイトルにも書きましたが、私事ですが年末から来年にかけて開脚チャレンジをします! クライアントの皆さんには股関節を柔らかくした方が良いですよと伝えているのですが、実の所自分もそんなに股関節が柔らかい方ではありません。。。 なのでここに開脚チャレンジを開始することを宣言し、3月までに160度以上開脚できるように頑張りたいと思います! 途中経過も余裕がある時に載せていきたいと思いますので、興味のある方は応援よろしくお願いします!! ちなみに上の写真が現在の開脚具合です😂 2020年も残りわずか、元気に2021年を迎えれますように! スポーツ選手・一般の方々と目標と感動を共有し、動きやすい体作りと健康をサポートします。あなたの専属パーソナルトレーナーとして生涯現役生活


Medical ConditioN
- 2020年12月25日
ルイボスティーの効果
愛知県岡崎市にあるボディケアジム、 あなたの夢の実現を全力でサポートする Medical ConditioN(メディカル コンディション)のアスリートトレーナー・パフォーマンス向上担当のMatchです! 今回は最近僕もよく飲んでいるルイボスティーについて書きます。 まずルイボスとは何か? ルイボスとは、原産地が南アフリカのセダルバーグ山脈というところです。しかも現在ではそこでしか栽培できないと言われています。 またルイボスティーには2種類あり、よく目にする赤い色のルイボスティーと、緑色のグリーンルイボスティーがあります。 この二つはどのような違いがあるかというと、グリーンルイボスの方が栄養価が高くなっております。その分値段も少し高くなりますが。。 続いてルイボスティーにどのような効果があるのか紹介します。 1、ノンカフェインなので、飲むタイミングを選ばない。 2、ポリフェノールを豊富に含んでいるので抗酸化作用も高い。 3、カロリーゼロなので、ダイエットにもおすすめ。 4、体の老廃物などを排出してくれる。 などなど、様々な効果がありますので、健


Medical ConditioN
- 2020年12月24日
クリスマスで定番の料理でダイエット!
愛知県岡崎市にあるボディケアジム、 あなたの夢の実現を全力でサポートする Medical ConditioN(メディカル コンディション)のアスリートトレーナー・パフォーマンス向上担当のMatchです! 今日は待ちに待ったクリスマス・イブ! 僕はといえば特に予定もなく、コロナ禍で外出も控えているため、普通に1日を過ごすことになりそうです笑 みなさんはいかが過ごす予定でしょうか? さてそんな今日はクリスマスに定番の肉料理が意外とカロリーが少なく、ダイエットなどにもおすすめなので紹介します! 1、ローストビーフ ローストビーフ1枚を10gと換算すると、1枚あたり約20kcalと低いので、5枚食べても100kcalと低カロリーで高タンパクです。 僕も作ったことがあるのですが、想像より簡単に作れるので、ステイホームが言われていますし、作ってみてはいかがでしょうか? 2、シフォンケーキ シフォンケーキは1カット約150kcalと、他のケーキと比べたら低いです。 見た目のふわふわ感の通り、生地にたくさん空気が含まれているのでボリュームもあり食べ応えがあり


Medical ConditioN
- 2020年12月23日
ラジオ体操も伊達じゃない
愛知県岡崎市にあるボディケアジム、 あなたの夢の実現を全力でサポートする Medical ConditioN(メディカル コンディション)のアスリートトレーナー・パフォーマンス向上担当のMatchです! 今日クライアントさんと話をしていてラジオ体操の話になったので、今回はラジオ体操について書こうと思います。 皆さん小さい時や、大人になってからも続けている方はいると思いますが、ほとんどの方はラジオ体操をやったことがあると思います。中には会社での朝礼の時にラジオ体操をしているところもあります。 このみなさん慣れ親しんだ?ラジオ体操ですが、一個一個動きをきっちりやると意外と効きます(^^) ラジオ体操にはみなさん知っての通り、第一と第二があり、第一でウォーミングアップ、第二で筋力強化を目的に作られています。 健康目的なら第一だけでも十分効果はありますが、ダイエットや筋トレ目的でやるなら第二も行うと効果的です! そしてラジオ体操のさらにいいところは、全身の筋肉を使うので、バランスよく身体を鍛えられます! また時間もそれほどかからないので、あまりトレー


Medical ConditioN
- 2020年12月21日
冷え性改善に
愛知県岡崎市にあるボディケアジム、 あなたの夢の実現を全力でサポートする Medical ConditioN(メディカル コンディション)のアスリートトレーナー・パフォーマンス向上担当のMatchです! 気温もグッと下がり寒い日が続いていますが、皆さん風邪などは引いていないでしょうか? この時期は寒さもそうですが、冷え性の方には特に厳しい季節だと思います。 そこで今回は冷え性を少しでも改善できるように身体を温めてくれる食材を紹介したいと思います! 簡単に身体を温めてくれる食材を見分ける方法をお伝えします。 1、温かい場所で育つか寒い場所で育つかで見分ける 寒いところで育つものは熱を蓄える必要があるため身体を温めてくれる効果があります。逆に暖かい場所で育つものは熱を逃すので身体を冷やしてくれます。 2、地上で育つか地下で育つかで見分ける 地中で育つものは身体を温めてくれるものが多く、地上で育つものは身体を冷やすものが多いです。 代表的なものでいうと、しょうがやにんじんなどがあり、冷やすもとしてはきゅうりやスイカが有名なところではないでしょうか。


Medical ConditioN
- 2020年12月20日
早寝早起き病知らず
愛知県岡崎市にあるボディケアジム、 あなたの夢の実現を全力でサポートする Medical ConditioN(メディカル コンディション)のアスリートトレーナー・パフォーマンス向上担当のMatchです! パソコンの自動変換候補に出てきた、タイトルの早寝早起き病知らずです笑 今回は早寝早起きをするとどのようなメリットがあるかを紹介したいと思います! まず人間には体内時計があり、その時計が一日約25時間で設定されていると言われています。 早起きをして太陽の光を浴びることによってこの体内時計をリセットして正しい状態に調整することができます。 これが生活リズムが乱れて日光を浴びれなかったりすると、体内のリズムが崩れて体調を崩してしまいます。 体内時計のリッセト以外にも、日光を浴びることによってセロトニンというホルモンが分泌されて心を落ち着かせる役割もあります。 逆に夜遅くにライトなどの光を浴びていると、メラトニンという細胞を守ったり、規則的に眠気をもたらしてくれるホルモンが十分に分泌されなくなり、幼少期などに夜更かしが多いと成長に悪影響を及ぼします。


Medical ConditioN
- 2020年12月19日
体幹について(腸腰筋)
愛知県岡崎市にあるボディケアジム、 あなたの夢の実現を全力でサポートする Medical ConditioN(メディカル コンディション)のアスリートトレーナー・パフォーマンス向上担当のMatchです! 今回は骨盤にある腸腰筋というインナーマッスルについて書いていきたいと思います! 腸腰筋とは大腰筋と腸骨筋という筋肉を合わせて腸腰筋と言います。 上半身と下半身をつなぐ役目もあるので重要な筋群になります。 この筋肉が弱っていたり、硬くなってしまうと反り腰になったり、骨盤が歪みやすくなったりと色々な不調をきたす原因になります。 そこで今回は腸腰筋のストレッチの仕方や鍛え方を紹介します! 腸腰筋のストレッチ 1、片膝だちになり背筋を伸ばす。 2、前でついている足を前に開いていき、後ろにしている方の股関節を伸ばすようにする。 3、この時腰が反りすぎないように注意する。 4、深呼吸しながら伸ばしたら足を入れ替えて反対側も同じように伸ばす。 腸腰筋のエクササイズ 1、座った状態で体を後ろに少し倒し手を突く。 2、両足を伸ばす。 3、両膝を胸に引きつけるよ


Medical ConditioN
- 2020年12月18日
体幹について(多裂筋)
愛知県岡崎市にあるボディケアジム、 あなたの夢の実現を全力でサポートする Medical ConditioN(メディカル コンディション)のアスリートトレーナー・パフォーマンス向上担当のMatchです! 今回は前回に引き続き体幹のインナーマッスルである多裂筋について書いていきます。 多裂筋は背骨にそってついている筋肉で、背筋の中では一番内側についている筋肉です。多裂筋は脊椎一つ一つについており、腹横筋と同じように姿勢維持や体幹の安定に関与しています。また体の回旋動作にも働く筋肉なので、回旋動作のあるスポーツなどのパフォーマンスにも深く関わってきます。 この筋肉がうまく働いていないと体幹を十分に安定させられないために最大限のパフォーマンスが発揮できなかったり、腰痛に繋がったりするので、普段から動かしたりケアをする必要があります。 続いて多裂筋のエクササイズを紹介します。 キャッツ&ドッグ 1、四つ這いになり肩の下で手をつき股関節を90度にして膝をつく 2、息を吸いながら顔を上げて、背中をそらしていく 3、続いて息を吐きながらおへそを覗き込むよう


Medical ConditioN
- 2020年12月17日
体幹について(腹横筋)
愛知県岡崎市にあるボディケアジム、 あなたの夢の実現を全力でサポートする Medical ConditioN(メディカル コンディション)のアスリートトレーナー・パフォーマンス向上担当のMatchです! 今回は体幹にあるインナーマッスルについて書いていきます。 体幹にあるインナーマッスルでよく耳にするのは、腹横筋、多裂筋、骨盤底筋、腸腰筋などがあります。インナーマッスルは体を動かすというよりは安定性に働く筋肉になります。特に腹横筋や多裂筋などは動作が始まる最初の段階で働き、体幹を安定させるのに重要な役割を果たしています。 そしてこのインナーマッスルは意識しながらトレーニングをしないと効果的に鍛えられないので、なかなか鍛えるのに苦労するポイントでもあります。 そこで今回はインナーマッスルの中でも、腹横筋を効果的に鍛える方法を紹介します。 腹横筋 この筋肉は腹式呼吸で息を吐く時などに最も働く筋肉になります。お腹を凹ませていくと後半に力が入ってくる筋肉になります。他にも姿勢を安定させる役割もあるのでここが弱ってくると姿勢が悪くなります。 鍛え方:ド